- トイプードル
- 犬のケア方法
- うちのトイプーSOS
トイプードルは、甘えん坊な性格や抜け毛が少ないなどの理由から、日本での飼育登録犬数が常に上位の犬種です。
さまざまな毛色のトイプードルがいますが、その中でもシルバーのトイプードルはなぜ人気があるのでしょうか。
今回は、トイプードルのシルバーをお迎えしたいと思っている人やトイプードルのシルバーについて知りたい人のために、人気の理由や迎え入れるときに知っておきたいことについてご紹介します。
なお、トイプードルの基本情報について知りたい方は【トイ・プードルについてトイプー専門家が詳しく解説!】も合わせてご確認ください。

<トイ・プードルの健康維持におすすめ!「うちのトイプー」500円モニター実施中>
Index
シルバーのトイプードルが人気な理由

シルバーのトイプードルは、整った顔立ちをしており比較的めずらしい毛色であることから、ほかの毛色のトイプードルと被らないということが人気を集めています。
シルバーのトイプードルの特徴
シルバーのトイプードルは、ブラックのトイプードルの遺伝子と、ホワイトのトイプードルの遺伝子を受け継いだ中間色のトイプードルです。
子犬のころは濃いグレーや黒っぽい色であっても、成長していく段階で徐々に毛色が薄いシルバーに変化していくという特徴があります。
毛色が変化する様子を楽しむことができるのも、シルバーのトイプードルの魅力の1つです。
シルバーのトイプードルの性格
トイプードルは個体差があるものの、一般的には毛色によって性格が異なります。
ブラックとホワイトの2つの遺伝子を持つシルバーのトイプードルは、基本的に神経質な犬が多いです。
また、甘えん坊な性格・独立心が強い性格といった両極端な2パターンの性格に分かれます。
こうしたシルバーのトイプードルの予測できない性格も人気の理由でしょう。
もちろん、人間と同じように犬の性格も十人十色です。
個体によって性格は異なり「必ずしもこんな性格になる」ということはありません。接し方やしつけ方、生活環境や家族環境によっても変わってくるため、性格はあくまで参考にしてください。
甘えん坊
ホワイトの遺伝子を強く受け継いだシルバーのトイプードルは、温厚で甘えん坊な性格になることが多いです。
トイプードルは賢い犬種ですが、賢いがゆえにわがままになってしまうことがあるため、可愛いからという理由で甘やかしすぎないようにしましょう。
独立心が強い
ブラックの遺伝子を強く受け継いだシルバーのトイプードルでは、独立心や警戒心が強く、協調性に欠けていることが多いです。
また、縄張り意識も強いので、オスに限らずメスでもマーキングをすることがあります。
多頭飼いを考えている方は、避妊・去勢手術を検討するなど、犬同士の問題を起こさないための対策を考えておく必要があります。
賢く落ち着いたシルバーのトイプードルは、適切な関係を築くことができれば忠実な犬になるでしょう。

<トイ・プードルの健康維持におすすめ!「うちのトイプー」500円モニター実施中>
シルバーのトイプードルについて知っておきたいこと

シルバーのトイプードルをお迎えする前に、知っておきたいことがたくさんあります。
知っておくことで、愛犬のケガを予防することができたり、病気を出来るだけ引き起こさないように、ケアをする事が可能です。
気をつけたい病気やケガ
シルバーのトイプードルに限らず、トイプードル全体で気をつけなければいけない病気やケガがあります。
トイプードルは肢が長く骨が細いため、四肢が弱い犬種です。
骨折しやすいほか、膝のお皿がずれてしまう病気「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」になりやすいのが特徴。
シルバーのトイプードルをお迎えしようと考えている人は、足腰の負担を軽減するためにも滑りにくい床材に変更したり、出来るだけジャンプをさせないように背の低い家具を置くなどの工夫が必要です。
また、トイプードルは生まれつき、涙の出る穴から鼻に通る管が狭い犬が多いため、涙が過剰に出てしまう病気「流涙症(りゅうるいしょう)」にも気をつける必要があります。
こまめなお手入れが必須
トイプードルはくるんとカールした被毛が特徴的ですが、毛が伸び続けてしまう犬種なので、1ヶ月に1回を目安に被毛のカットが必要です。
毛の伸び具合は個体差がありますが、中には2~3週間に1回の頻度でカットが必要なトイプードルもいます。
お手入れを怠ると毛が絡まり、そこにゴミなどが絡まって皮膚炎やアレルギーなどの皮膚トラブルを引き起こしてしまうこともあるため、日頃のお手入れが欠かせません。
また、耳の中にもびっしりと柔らかい毛が生えているので、外耳炎などにもなりやすく、定期的な耳の中の毛のカットや耳掃除も必要です。
生まれつき涙が多く出やすいトイプードルは、涙やけを起こしやすいので、涙が出ていたら拭き取ってあげましょう。
なお、ブラッシングや涙やけ対策法について知りたい方は【トイプードルのブラッシング方法や涙やけ対策法】をご確認ください。
毛色が変化する事も
シルバーのトイプードルは、成長するにつれて毛色が変化する事があるため、ペットショップやブリーダーから迎え入れた時と同じ毛色であるとは限りません。
毛色がどのように変化するのかは、個体差によって異なります。
しつけは我慢強く
トイプードルのシルバーは神経質な性格な犬も多く、しつけに時間がかかるケースもあります。
どの犬種であっても、しつけを行う際に忍耐と根気が必要です。大抵の場合は、しつけに時間がかかります。
なお、しつけについて詳しく知りたい方は【犬のしつけカテゴリー】をご確認ください。
シルバーのトイプードルを迎え入れる前に準備しておくもの

トイプードルを飼うにあたっては、準備してかなければいけないものが多くあります。
事前に準備しておくことで、スムーズに愛犬を迎え入れることが出来るので、可能な限り準備しておきましょう。

<トイ・プードルの健康維持におすすめ!「うちのトイプー」500円モニター実施中>
- 首輪やハーネスとリード
子犬はすぐに成長するため、サイズ調整のできる首輪やハーネスを準備しましょう。サイズが合っていないと首輪やハーネスが抜けてしまうこともあるため、適切なサイズのものを選んでください。
- ペットシーツとトイレトレー
トイレに必要なペットシーツですが、子犬の時期ではトイレトレーニングや粗相をしたときにも使用するため、多めに準備しておくと良いでしょう。
- ケージ
ケージは、犬がハウスや自分だけの居場所として使用します。ケージは横になったり立ち上がることができるサイズのものを選びましょう。
- キャリーバッグやクレート
子犬はワクチン接種を終えるまでお散歩したりお出かけすることはできませんが、いつ体調を崩すかはわからないため、動物病院に行くためのキャリーバッグやクレートを準備しておくと良いでしょう。
- 犬用ベッド
子犬の体に合った犬用ベッドも必要です。掃除のしやすさや洗濯できるものを選ぶと、衛生管理が楽です。
- 消臭スプレー
子犬をお迎えすると、その日からトイレトレーニングが必要になります。トイレ以外の場所で粗相をしてしまったときなどは、犬の健康に害を及ぼさない消臭スプレーなどでニオイを消してあげる必要があります。
- お手入れ用品
トイプードルのシルバーは毎日のブラッシングが欠かせません。
ソフトタイプのスリッカーブラシと犬用コーム、犬用の獣毛ブラシや犬用の爪切りなどを準備しておきましょう。また、犬用の歯ブラシや歯磨きシート、犬用のシャンプーなども必要です。
- 犬用の食器
水飲みボウルや吸水器、食事用のフードボウルを準備してください。ステンレスや陶器の食器は洗いやすく衛生的です。
- おもちゃ
子犬の時期は歯の生え変わりで口の中がムズムズするため、何でも噛んでしまう傾向にあります。噛んでも安全な材質で作られた、子犬の体のサイズにあったおもちゃを準備してあげると良いでしょう。
- 食事
トイプードルのシルバーの年齢に合わせた食事も準備しましょう。ドッグフードを主食とする場合は、必ず「総合栄養食」と書かれたものを選んでください。
シルバーのトイプードルの価格相場

シルバーのトイプードルは、比較的めずらしい毛色かつ人気な毛色ですので、価格は28万円~130万円(※1)と大きな差があります。
トイプードルのシルバーの平均価格は38万5,777円(※2)ですが、ティーカップやタイニーサイズになると価格も上昇します。
ペットショップとブリーダーでは、ブリーダーからお迎えする方が価格を抑えられる傾向にあります。
しかし、トイプードルの両親に受賞歴がある、繁殖に多くの費用がかかっているなどの理由によっては、ペットショップよりも高額になることもあります。
ブリーダーからお迎えするときは、両親の毛色を見せてもらったり、子犬の健康状態やお迎えした後のサポートについて確認することをおすすめします。
また、子犬にこだわらずシルバーのトイプードルをお迎えしたいと思っている人は、里親探しサイトをチェックしてみましょう。
なお、トイプードルの価格相場について知りたい方は【トイ・プードルの値段相場は?性別・種類によって値段は変わる?】をご確認ください。
※参考(※1):みんなのブリーダー,子犬検索,トイプードルシルバー,2021年9月17日閲覧
https://www.min-breeder.com/dogSearch_dogKind_toy-poodle_color_silver_1.html
※参考(※2):ブリーダーナビ,2021年9月17日閲覧
https://www.min-breeder.com/dogSearch_dogKind_toy-poodle_color_silver_1.html
お迎えする前にシルバーのトイプードルについて知っておこう!

今回は、シルバーのトイプードルが人気な理由や、迎え入れる時に知っておきたい事など、幅広くご紹介しました。
毛色が変化するシルバーのトイプードルは、成長するごとに違った雰囲気を見せてくれる魅力のある犬です。
また、性格が一般的なトイプードルと異なる点も多く、しつけに時間がかかることもあります。しかし、賢い犬種なので、適切な方法でしつけを行えば良きパートナーになるでしょう。
お迎えする前にトイプードルのシルバーがどんな犬であるのか知り、最後まで愛情を持って接してあげることを忘れないでくださいね。
なお、トイプードルについて詳しく知りたい方は【トイプードルカテゴリー】をご確認ください。

<トイ・プードルの健康維持におすすめ!「うちのトイプー」500円モニター実施中>

うちのトイプー記事作成担当。ペットフーディスト、動物介護士、ペット看護士、ペットセラピスト、トリマー・ペットスタイリスト、JKC愛犬飼育管理士の資格を保有。虹組愛犬の介護をきっかけに犬の健康や介護の在り方について考えるようになり、わんこのスペシャリストを目指して日々勉強中。17歳のMダックスと16歳のチワックスと暮らす。

うちのトイプー開発責任者。犬の管理栄養士、愛玩動物救命士、ペット看護士資格、ペット介護士資格、ペットセラピスト資格、ドッグトレーニングアドバイザー、ドッグヘルスアドバイザー、その他上級食育士、アレルギー対応食アドバイザーなど、数多くの資格を保有。過去にドッグトレーナーとして働き、現在は愛犬ゴールデンレトリバー、ドーベルマン(元保護犬)、ボルゾイ、ボーダーコリー、愛猫3匹と暮らす。愛犬バーニーズマウンテンドッグの腫瘍発覚後から、長年の間犬の生物学を学ぶ。