• 犬の食事

老犬の手作りご飯簡単レシピ10選【犬の管理栄養士監修】

Share this on
toy poodle eating food

老犬になるとそれまでと食の好みが変わったり、ご飯の食べムラが見られるようになることが多いですね。

食べてもらうために手作りご飯にチャレンジしたくても、レシピは難しそうで簡単に作れないイメージがあるのではないでしょうか。

老犬に1日でも長く元気に過ごしてもらうためには、しっかりご飯を食べてもらうことが重要なポイントです。

そこで今回は、老犬の手作りご飯簡単レシピをご紹介します。

なお、うちのトイプーでは犬に与えて良い食材については【犬が食べて良いもの・悪いもの】、手作りご飯の配分を知りたい方は【手作りドッグフードの配分は?栄養バランスに注意!】をご確認ください。

fresh food for dog

全犬種におすすめ!老犬が食べやすい手作りごはん!オメガ3配合「500円モニター募集中」

老犬の手作りご飯で注意したいこと

dog-food

老犬になると、消化機能の衰えはもちろん、嗅覚の衰えから食に対する興味が薄くなりがちで、食べムラや食べないといったことは珍しくありません。

しかし、だからと言って老犬が食べてくれるものだけを与えるのは、栄養バランスの乱れから免疫力の低下や体調を崩しやすくなってしまうため絶対にNG!

老犬が1日に必要な栄養素を一般の飼い主さんが手作りご飯だけで補うことは難しいため、必ず総合栄養食のトッピングとして使用してください

老犬の手作りご飯で注意したいこと①手作りご飯のメリットとデメリットを理解しておく

手作りご飯は老犬の食いつきも期待でき、しっかり食べてもらうには最適ですがメリットデメリットがあり、メリットデメリットを理解して正しく活用しましょう。

老犬の手作りご飯のメリット

  • 新鮮な食材を飼い主さんが選べる
  • 老犬の状態に合わせて調理方法や食材を変えられる
  • 老犬の食いつきが期待できる
  • 老犬の水分補給になる
  • レシピバリエーションが豊富

老犬の手作りご飯のメリットは、食いつきや水分補給のほか、その日その日で変わる老犬の状態に配慮して調理方法や食材を変えられることです。

いろいろなレシピを考えてあげることもできるので、食へのこだわりが強くなった老犬でもしっかり食べてもらえるでしょう。

また、ドッグフードと手作りご飯を食べていた犬は、ドッグフードだけを食べていた犬よりも平均して18ヶ月以上長生きしたという研究結果もありますよ!(※)

(※)参考URL

老犬の手作りご飯のデメリット

  • 犬の栄養管理についてしっかり学ぶ必要がある
  • 食材に含まれる栄養素を計算しなければいけない
  • 調理の仕方によって栄養素が壊れることがある
  • 食材やサプリメントなどを調達しなければいけない

老犬の手作りご飯のデメリットは簡単ではないイメージ通りかもしれませんが、犬に必要な栄養素の勉強から、栄養素を壊さない調理方法まで考えなければいけないことです。

手作りご飯だけで犬に必要な栄養素を補うことは非常に難しく、実際に海外で手作りご飯を愛犬に与えている飼い主さんの56.5%が、犬が1つの食材を拒否して食べなかったと報告しています。(※)

この研究で多くの飼い主さんが適切な栄養管理ができていないことや、犬が拒否するといったことから、手作りご飯だけを与え続けることは栄養バランスの乱れが起こる可能性が高いと考えられています。

そのため、普段の総合栄養食のトッピングとして手作りご飯を与えたほうが、老犬の栄養バランスを乱すリスクが低いのです。

(※)参考

老犬の手作りご飯で注意したいこと②老犬に役立つ栄養や食材を知っておこう

例え総合栄養食のトッピングであっても、手作りご飯に老犬に役立つ栄養素を取り入れてあげることで、元気な毎日を過ごしてもらうためのサポートになります

  • 良質なタンパク質

老犬の筋肉を維持し、穏やかな消化吸収で胃腸の負担も軽減してくれるのが良質なタンパク質源です。

肉や魚といった動物性たんぱく質を主体にしてあげましょう。

  • 食物繊維

腸内環境を保つほか、胃腸のぜんどう運動をサポートして排便リズムを整えてくれるのが食物繊維です。

食物繊維が多く含まれる食材の一例:玄米、さつまいも、豆類、海藻類、きのこ類、モロヘイヤ、ゴボウ、レンコン、こんにゃくなど

  • 抗酸化作用のある食材

体内では常に活性酸素が生まれており、活性酸素にも重要な働きがありますが、過剰な活性酸素は正常な細胞も攻撃してしまいます。

老犬になると体内の抗酸化機能も衰えるため、抗酸化作用のある食材を手作りご飯に取り入れてあげましょう。

抗酸化作用の高い食材の一例
ブロッコリー、ニンジン、パプリカ、トマト、さつまいも、かぼちゃ、しいたけ、えのき、舞茸、りんご、ブルーベリー、いちご、ゴマ、海苔など

  • プロバイオティクス

腸内環境を正常にしてくれるほか、免疫力のアップにも役立ってくれるのがプロバイオティクスです。

プロバイオティクスは老犬の体に良い効果を与えてくれる細菌でが、毎日継続して摂取することで効果を発揮します。

プロバイオティクスが含まれる食材の一例
ヨーグルト、納豆、味噌、モッツァレラチーズ、クリームチーズなど

  • オメガ3脂肪酸

様々な健康効果のあるオメガ3脂肪酸は、抗炎症作用や抗腫瘍作用、認知機能改善など、老犬の抱えやすいトラブルにも適しています

オメガ3脂肪酸を多く含む食材の一例
マグロ、イワシ、サバ、サーモン、鹿肉、豚肉、亜麻仁油、なたね油、クリームチーズなど

meet

老犬の手作りご飯で注意したいこと③高タンパクで低脂質な食材を使用する

老犬になると運動量が減り、代謝機能も衰えていることから太りやすくなります。

太りやすくなるからといって過剰にタンパク質を制限してしまうのは、逆にエネルギー不足となって体がエネルギーを節約しようとするため、ますます太りやすくなる原因にも。

脂質が高い食事は消化機能の衰えた老犬の負担になりますが、獣医師からタンパク質制限をされていない老犬では、高タンパクで脂質を抑えたレシピにしたほうが消化吸収にも優しく、元気を維持することができます

高タンパク低脂質の食材の一例
鶏肉、豚肉、馬肉、鹿肉、ラム肉、卵、タラ、マグロ、アジ、カツオ、サーモン、あさり、しじみなど

老犬の手作りご飯で注意したいこと④食べやすさ、消化のしやすさを考える

老犬は内外問わず体の様々な機能が衰えます。そのため、噛む力も飲み込む力も成犬に比べて弱くなり、手作りご飯を作る時は、老犬の食べやすさや消化のしやすさを考えてあげなければいけません

老犬の状態によって細かく刻む、ペースト状にするなど変えてあげることはもちろん、消化に負担がかからないように柔らかく煮込んであげるなど、工夫をしてあげましょう。

老犬の手作りご飯で注意したいこと⑤いつものフードは7割程度に減らす

手作りご飯を総合栄養食にトッピングする際は、いつものフードは7割程度に減らしてください

いるものフードの量にそのまま手作りご飯をトッピングしてしまうと、栄養の摂り過ぎとなって肥満になってしまう恐れがあります。

手作りご飯の量は、見た目で大体3分の1程度になるようにしましょう。

なお、手作りご飯の配分については【手作りドッグフードの配分は?栄養バランスに注意!】をご確認ください。

fresh food for toy poodle

全犬種におすすめ!老犬が食べやすい手作りごはん!オメガ3配合「500円モニター募集中」

老犬の手作りご飯レシピ1|あんかけ豆腐

tofu-for-dog-food

<材料>

  • たら…100g
  • 絹ごし豆腐…100g
  • セロリ…40g
  • ごぼう…40g
  • しめじ…30g
  • 舞茸…30g
  • 昆布(粉末)…10g
  • くず粉…大さじ2
  • 水…400cc

<作り方>

  1. たらを愛犬が食べやすい大きさに切る
  2. セロリ、ごぼう、しめじ、舞茸を粗みじん切りにする
  3. 鍋に水400ccと昆布、①②を入れ柔らかくなるまで煮る
  4. 弱火にしてくず粉を入れ、よく混ぜる
  5. くず粉が透明になってきたら人肌に冷ます
  6. 器に崩した豆腐を乗せ、⑤をかけて完成

高タンパク低脂質のたらを使用した低カロリーの簡単手作りご飯レシピで、ミネラルと食物繊維も含まれています。たらはほかの白身魚に変更してもOKですが、骨のある魚はしっかり骨を取り除いてください

とろみがあるため、誤嚥が心配な老犬にも安心して与えることができます。

レシピの分量は、手作りご飯だけで与えた場合の小型犬の1日分の量なので、トッピングとして使用する場合は与える量を調整してください。

老犬の手作りご飯レシピ2|チキンおじや

cheken using dog food

<材料>

  • 鶏のささみ…100g
  • 玄米ご飯…100g
  • 人参…3cm
  • 大根…3cm
  • かぼちゃ…30g
  • 小松菜…30g
  • すりごま…小さじ1
  • 水…200cc

<作り方>

  1. ささみは愛犬が食べやすい大きさに切る
  2. 人参、大根、かぼちゃを乱切りにし、小松菜は1cm程度に切る
  3. 鍋に水200ccを入れ、ささみを茹でる
  4. ささみに火が通ったら②を入れて柔らかくなるまで煮る
  5. ④に玄米ご飯を入れ、軽く煮る
  6. 人肌に冷めたら器に盛り、すりごまをかけて完成

高タンパク低脂質のささみを使用するほか、血行を良くする野菜を使用した低カロリーの簡単手作りご飯レシピです。鶏肉にアレルギーがある場合は豚肉を使用してもOKですが、脂身は取り除いてください。

自宅に犬用の鶏ガラスープがあれば、④の工程で10gほど入れると旨味がアップします。また、老犬の誤嚥が心配な場合は、同量の水で溶いたくず粉をプラスしてとろみをつけてあげるといいでしょう。

こちらのレシピも手作りご飯だけで与えた場合の小型犬の1日分の量なので、総合栄養食にトッピングする場合は作る量を減らしてくださいね。

老犬の手作りご飯レシピ3|鶏レバーの味噌炒め

<材料>

  • 鶏レバー…50g
  • ピーマン…1個
  • なす…15g
  • 小松菜…30g
  • すりごま…小さじ2/1
  • 味噌…小さじ2/1
  • ごま油…適量
  • 水…120ccくらい

<作り方>

  1. 鶏レバーを愛犬が食べやすい大きさに切る
  2. ピーマンとなすは1cm角に切り、小松菜は粗みじん切りにする
  3. フライパンにごま油を薄くひき、①②を炒める
  4. ③に水と味噌を入れ、ひと煮立ちさせる
  5. 人肌に冷めたら器に盛り、すりごまをかけて完成

栄養満点で高タンパク低脂質な鶏レバーを切って炒めるだけの簡単手作りご飯レシピです。味噌は必須アミノ酸が豊富な食材で、老犬の健康にも役立ちます。

味噌は塩分が含まれているため、水で薄めることや、与え過ぎには注意してください。犬にとっても塩分は大切な栄養素で、ナトリウム制限のされていない老犬では食欲促進にも役立ってくれます。

また、小松菜に含まれるカリウムが塩分排泄のサポートをしてくれます。こちらのレシピは手作りご飯だけで与えた場合の小型犬の1日分となるため、与える量は調整してください。

fresh food for toy poodle

全犬種におすすめ!老犬が食べやすい手作りごはん!オメガ3配合「500円モニター募集中」

老犬の手作りご飯レシピ4|根菜のスープ

<材料>

  • 鶏のささみ…50g
  • さといも…50g
  • 人参…3cm
  • 大根…3cm
  • ごぼう…30g
  • しめし…10g
  • 舞茸…10g
  • わかめ…20g
  • くず粉…大さじ2
  • 水…適量

<作り方>

  1. ささみは1cm角切りに、他の材料はすべて粗みじん切りにする
  2. 鍋にわかめ以外の①を入れ、かぶるくらいの水を入れて煮る
  3. 柔らかくなったら倍量の水で溶いたくず粉を入れて、わかめも加える
  4. 人肌に冷めたら完成

高タンパク低脂質なささみを使用した、切って煮るだけの簡単手作りご飯レシピです。大根のかわりにカブなどを使用してもOKで、老犬の胃腸に優しいスープになっています。

また、水分たっぷりなので、老犬の水分補給にもおすすめです。

こちらのレシピも手作りご飯だけで与えた場合の、小型犬の1日の量となるため、総合栄養食にトッピングする場合は与える量を調整してください。

老犬の手作りご飯レシピ5|豚しゃぶサラダ

pork using for dog food

<材料>(小型犬の約1食分)

  • 豚ロース薄切り肉…30g
  • ごぼう…10g
  • 人参…1cm
  • キャベツ…1/2枚
  • 生姜…2g
  • 亜麻仁油…1/2

<作り方>

  1. 豚肉は愛犬が食べやすい大きさに切る
  2. ごぼうはささがきにして水につけておく
  3. 人参、キャベツは粗みじん切り、生姜はみじん切りにする
  4. 豚肉と②③をそれぞれ茹でる
  5. 人肌に冷めたらドッグフードの上に乗せ、亜麻仁油を垂らして完成

豚ロース肉は高タンパク低脂質ですが、脂身が気になるようであれば取り除いてください。切って茹でるだけの簡単手作りご飯レシピです。

豚肉と生姜をセットにすることで、消化の負担も軽減されます。また、亜麻仁油は熱に弱いため、必ず最後に振りかけるようにしましょう。

亜麻仁油は抗腫瘍作用や免疫力アップが期待できます。こちらのレシピは小型犬のトッピングの1食分ですが、体重が3kg未満の老犬では半量にしてください。

老犬の手作りご飯レシピ6|サバのスープ雑炊

dog food using fishs

<材料>

  • サバ…一切れ
  • 玄米ご飯…50g
  • 人参…2cm
  • キャベツ…1/2枚
  • トマト…1/2個
  • 水…200cc

<作り方>

  1. サバは骨を取り除き、愛犬が食べやすい大きさに切る
  2. 人参とキャベツは粗みじん切り、トマトは小さめのざく切りにする
  3. 鍋に水200ccを入れ、トマト以外の①②を入れて弱火~中火で10分煮る
  4. トマトと玄米ご飯を加えて更に5分煮る
  5. 人肌に冷ましたら完成

高タンパク低脂質で、抗炎症作用や血行促進効果のあるサバを使用した簡単手作りご飯レシピです。小型犬のトッピング2回分くらいの量になります。

サバの代わりにサーモンやたらなど他の魚で作ってもOKですが、骨には注意してください。

トマトや人参といった抗酸化食材をふんだんに使用しており、老犬が抱えやすい皮膚トラブルや口臭、体臭といった症状の改善も期待できます。

スープにとろみをつけたい場合は、同量の水で溶いたくず粉を加えるようにしてください。

老犬の手作りご飯レシピ7|鶏ミンチのとろとろ野菜がけ

dog-food-using-pumpkin

<材料>

  • 鶏むねのひき肉…20g
  • さつまいも…30g
  • かぼちゃ…15g
  • 大根…10g
  • 白菜…10g
  • しめじ…10g
  • 舞茸…10g
  • わかめ…3g
  • 豆腐…10g
  • くず粉…大さじ1
  • ごま油…小さじ1/2
  • 水…適量

<作り方>

  1. さつまいもとかぼちゃを1cm角に切り、電子レンジで1~2分加熱して柔らかくしておく
  2. 大根、白菜、しめじ、舞茸、わかめは粗みじん切りにする
  3. 鍋にごま油をひき、鶏むねのひき肉と大根、白菜を炒める
  4. ③にかぶるくらいの水を入れ、しめじ、舞茸、わかめ、崩した豆腐を入れて柔らかくなるまで煮る
  5. 同量の水で溶いたくず粉を加え、とろみをつける
  6. 人肌に冷めたらドッグフードの上に①を盛り、⑤をかけて完成

材料が多く難しそうに見えますが、炒めるのも煮るのも1つの鍋しか使用しない簡単手作りご飯レシピです。

しめじや舞茸といったきのこ類は白血球の働きを活性化させ、大根や白菜は抗がん作用が期待できるため、老犬に多い腫瘍のトラブルにも最適です。

こちらのレシピは小型犬のトッピング約1回分の分量ですが、体の大きい老犬では多めの分量で作ってあげてくださいね。

老犬の手作りご飯レシピ8|肉団子のトマトスープ煮

tomato using for dog food

<材料>

  • 鶏むねひき肉…100g
  • 小松菜…30g
  • セロリ…30g
  • れんこん…大さじ1
  • 卵…1/2個
  • トマト…1個
  • 水…200ccくらい

<作り方>

  1. れんこんはすりおろしておく
  2. 小松菜とセロリは粗みじん切りにする
  3. ひき肉に卵とれんこんを加え、粘りが出るまでよく混ぜ、愛犬の食べやすい大きさに丸める
  4. 鍋に水200ccを入れ、お湯が沸いたら③を入れる
  5. 小松菜とセロリも加え、肉団子が浮いてきたらトマトをすりおろして入れる
  6. 人肌に冷めたらドッグフードの上にかけて完成

肉団子を作る手間はありますが、そこまで難しくないため、老犬にぜひ作ってほしい手作りご飯レシピです。

トマトや小松菜、セロリなど利尿作用と血液を綺麗にしてくれる食材が豊富に使用されているため、老犬の腎臓の働きをサポートをしてくれます。

手作りご飯で与えた場合の小型犬の1日の分量ですが、肉団子は冷凍して使う分だけ使用してください。とろみをつけたい場合は、くず粉を同量の水で溶いて入れましょう。

老犬の手作りご飯レシピ9|栄養たっぷりプリン

<材料>

  • 卵…1個
  • ヤギミルク…小さじ3
  • はちみつ…小さじ1
  • 水…110~125cc

<作り方>

  1. ヤギミルクを分量の水で溶く(ヤギミルクによって水の量が若干異なるため注意)
  2. 卵を溶く
  3. 卵にヤギミルクとはちみつを加えてよく混ぜる
  4. 耐熱の器数個に流し込み、アルミホイルで蓋をする
  5. 鍋に器を並べ、1cmほどお湯を入れる
  6. 蓋をして弱火で10分ほど加熱する
  7. 竹串などを指し、何も出てこなければ完成

ヤギミルクを使用した簡単プリンレシピです。老犬になるとプリンのような物しか食べないというときもあり、そんなときにはドッグフードの上にプリンをトッピングしてあげれば食べやすいでしょう。

ヤギミルクは犬の母乳に近い成分で栄養価が高く、タウリンやビタミンB12、タンパク質なども豊富に含まれているほか、犬が下痢になりにくいミルクです。

また、嗜好性が高いことも特徴で、食欲の出ない老犬も食べたり飲んだりしてくれるため、1缶用意しておくと重宝しますよ!

老犬の手作りご飯レシピ10|ささみジュレ

<材料>

  • 鶏のささみ…1本
  • 干ししいたけ…2枚
  • オクラ…2本
  • 赤パプリカ…1/2個
  • 粉末寒天…小さじ1
  • しいたけの戻し汁…300cc

<作り方>

  1. 干ししいたけを水に戻し、戻し汁は取っておく
  2. オクラを下茹でして粗熱を取る
  3. ささみを茹でて細かく裂いておく
  4. 干ししいたけ、オクラ、パプリカを粗みじん切りにする
  5. 鍋に干ししいたけの戻し汁300ccと戻したしいたけを入れ、火にかける
  6. しいたけに火が通ったら、オクラとパプリカを入れてひと煮立ちさせて火を止める
  7. ささみ入れ、寒天を加えてよく混ぜる
  8. 冷やして固まれば完成

栄養たっぷりの干ししいたけや健康効果の期待できるオクラを使用した、簡単手作りご飯レシピです。寒天を使用してジェル状にしているため食べやすく、総合栄養食のトッピングにも最適です。

こちらのレシピは作りやすい分量での量のため、与えるときは調整してください。

干ししいたけの抗ガン作用や、オクラの血糖値の上昇抑制、整腸作用、コレステロールの吸収を抑える効果など、老犬に嬉しい作用がたくさん期待できます

なお、うちのトイプーでは犬に与えて良い食材については【犬が食べて良いもの・悪いもの】をご確認ください。

老犬の食事に簡単に作れる手作りご飯レシピを活用しよう!

brown toy poodle

今回は、老犬の手作りご飯簡単レシピを10個ご紹介しました。

若い頃であれば、わがままからご飯を食べないという場合はお腹が空くまで少し時間を空けるということも可能ですが、老犬では体調を崩す恐れもあるため、ご飯を食べてもらうことが大切です。

本来であれば総合栄養食のドッグフードを食べてくれれば何も問題はありませんが、老犬になるとなかなか食べてくれなくなり、トッピングの力を借りることも多々ありますね。

今回ご紹介した手作りご飯のレシピは簡単なものばかりなので、ぜひ老犬の食事に活用してみてください。

また、持病のある老犬では病気や状態によって制限が必要な栄養素もあるため、必ず獣医師に相談しましょう。

なお、手作りご飯の配分については【手作りドッグフードの配分は?栄養バランスに注意!】をご確認ください。

fresh food for toy poodle

全犬種におすすめ!老犬が食べやすい手作りごはん!オメガ3配合「500円モニター募集中」

監修者:望月 紗貴

うちのトイプー開発責任者。犬の管理栄養士、愛玩動物救命士、ペット看護士資格、ペット介護士資格、ペットセラピスト資格、ドッグトレーニングアドバイザー、ドッグヘルスアドバイザー、その他上級食育士、アレルギー対応食アドバイザーなど、数多くの資格を保有。過去にドッグトレーナーとして働き、現在は愛犬ゴールデンレトリバー、ドーベルマン(元保護犬)、ボルゾイ、ボーダーコリー、愛猫3匹と暮らす。愛犬バーニーズマウンテンドッグの腫瘍発覚後から、長年の間犬の生物学を学ぶ。

公式HP:https://true-dog-lover.com/

Share this on