- 犬の食事
- トイプードル
トイ・プードルを飼おうか悩んでいる方は、トイ・プードルがどのくらいの値段なのか気になりますよね。またトイ・プードルの値段が、どのような理由で変動するのか疑問に思う方もいるのではないでしょうか。
今回は、トイ・プードルの値段について詳しく知りたい方のために、トイ・プードルの値段相場と値段の変動について詳しくご紹介します。
なお、トイ・プードルについて詳しく知りたいかたは、【トイ・プードルについてトイプー専門家が詳しく解説!】もご確認ください。

<トイ・プードルの健康維持におすすめ!「うちのトイプー」500円モニター実施中>
トイ・プードルの値段相場は?
トイ・プードルの値段相場は18万円〜35万円程度です。ただし、一般的な値段相場も様々な要因で変動します。
トイ・プードルは、見た目の愛らしさや賢く愛嬌のある性格から、数多く存在する犬種の中でも特に人気のある犬種で、小型犬の中では比較的値段設定が高いのが特徴です。
今回は、値段の差にはどのような理由があるのか詳しく解説していきます。
トイ・プードルは、色・性別・種類によって値段相場は変わる?

トイ・プードルは、色・性別・種類によって値段相場が変わります。なお、値段を左右するものとして挙げられる主な要素はこちらです。
- 毛色
- 性別
- 種類
- 年齢
毛色
トイ・プードルは、毛色が10種類以上と非常に豊富な犬種です。
その中でも人気なアプリコットやレッドなどは値段が高く設定されていますが、人気の毛色であっても毛艶がない、毛の量が少ない、色が薄いなどの理由で値段が下がるケースもあります。
毛に関するトラブルは、健康面での問題によって引き起こされているケースもあるので、人気色のわりに値段が安い場合は注意が必要です。毛並みや皮膚の状態はしっかりと確認しましょう。
また、一般的にトイ・プードルは毛色が一色だけですが、稀に身体の一部に違う色が混ざることがあり、そのような毛色を「パーティーカラー」と呼びます。
JKC (一般社団法人 ジャパンケネルクラブ) のプードルの被毛色基準が単色であることから、パーティーカラーは比較的値段が安くなる傾向があります。
なお、毛色による特徴を知りたい方は、下記のリンク先をご確認ください。
- 白いトイプードルについては【白いトイ・プードルの魅力!性格や特徴・お手入れ方法など】をご確認ください。
- トイプードルのシルバーについては【トイプードルのシルバーはなぜ人気?迎え入れるときに知っておきたいこと】をご確認ください。
性別
トイ・プードルに限らず、犬は一般的にオスよりもメスの方が値段が高く設定されているのが特徴です。
生まれてくる数がメスの方が少なく、ブリーダーが繁殖のためにメスを市場に出さないことなどが理由として考えられんす。
オスは足をあげてトイレをするため掃除などに手間がかかったり、オスは警戒心が強く吠えやすいのに対してメスは大人しい性格が多い、メスの方が大きくなりにくいなどの理由により、メスの方が値段が高く設定されることもあります。
しかし成犬時の性格や大きさは個体差や育て方、生活環境、食事など様々な要因で異なるため、必ずしも理想通りになるわけではありません。
種類
トイ・プードルの値段は、身体が小さいほど高く設定されているケースが多いのが特徴です。
またトイ・プードルでも、小さい犬はタイニープードルやティーカッププードルと呼ばれることがあります。
これらプードルについてはJKCで正式な犬種として登録されていないため、他のタイニープードルやティーカッププードルに正式な定義はありません。
タイニープードルの詳しい情報は、【タイニープードルの人気の秘密は?性格や飼い方】をご確認ください。
年齢
犬を販売する業者は、生後56日を経過しない犬を販売または販売のための引渡し・展示が禁止されています(※1)。
そのため、ペットショップでは生後57日以降の犬が販売されており、その多くが2〜3ヶ月の犬です。
犬の成長するスピードは人の数倍と言われており、数ヶ月間で驚くほど成長するためトイ・プードルに限らず、幼いほうが値段は高くなり、月齢を重ねるごとに安くなる傾向があります。
(※1)参考 環境省公式HP 第一種動物取扱業者の規則,守るべき基準,https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/trader.html

<トイ・プードルの健康維持におすすめ!「うちのトイプー」500円モニター実施中>
ペットショップとブリーダーによって値段相場は変わる?

トイ・プードルの値段が大きく変わる理由として、犬を迎え入れる方法に違いがあります。それは、ペットショップかブリーダーのどちらから迎えるかです。
それぞれにメリットとデメリットがあるため、自分に合った迎え方をしましょう。
ペットショップ
トイ・プードルを家族に迎え入れたいと考えたときに、まず思いつく方法がペットショップでしょう。
ペットショップは気軽に入ることができる場所ですが、仲介するためブリーダーに比べると値段相場は高くなるのが一般的です。
メリット
ペットショップは、多くの頭数や犬種を取り扱っているためその場で比較することができ、お店によってはだっこをして実際に犬とふれあうことができます。
多くのペット用品が置かれているため犬を迎え入れるために必要なものをすぐに揃えることができ、その場でペット保険の加入ができることが多いのが特徴。初めて犬を迎え入れる方に向いています。
デメリット
ペットショップでは、基本親犬に会うことができないので、成犬時の性格や体重などの予測が立てにくいのがデメリットです。ブリーダーから子犬を購入しているため、手数料が上乗せされているのが一般的です。
ブリーダー
ブリーダーの多くは、特定犬種のみ繁殖しているためその犬種のプロと呼べるでしょう。良いブリーダーであれば、飼育に関する悩みなどを相談することができる信頼できる人物となってくれます。
また、ペットショップを通さずに直接購入するため値段相場もペットショップよりは低いケースが多いのが特徴ですが、親がチャンピョン犬など優良な血統の犬であればペットショップよりも高くなってしまいます。
メリット
ブリーダーから犬を迎える場合、実際に生活している環境を確認できるため、その犬がどのような性格か確認でき、一般的には母犬にも会うことができます。
親犬の性格やサイズを中心に、子犬の成犬時の予測がしやすいのがメリットです。親や先祖がドッグショー受賞歴がある優秀な血統を持っているケースもあります。
デメリット
ブリーダーから犬を迎え入れる場合には、犬舎を訪問して実際に犬を確認し対面で説明を受ける必要があるため、ブリーダーの元を尋ねる場合はあらかじめ連絡をする必要があります。(※2)
ブリーダーの中には商売として繁殖しており、飼育環境が悪く健康に問題がある場合もあるため、子犬選びの前に優良なブリーダー選びをすることが大切です。
(※2)参考 環境省公式HP 第一種動物取扱業者の規則,守るべき基準,https://www.env.go.jp/nature/dobutsu/aigo/1_law/trader.html
良い愛犬と出会うために

トイ・プードルの値段相場や、どのような要素が値段に影響するのかをご紹介しました。
同じトイ・プードルでも値段に大きな差がありますが、決して値段だけで決めるのではなく、今後長い時間を共に過ごすパートナーとして様々な観点から選ぶようにしましょう。
その他、トイ・プードルに関する情報は【トイプードルカテゴリー】をご覧ください。

<トイ・プードルの健康維持におすすめ!「うちのトイプー」500円モニター実施中>

うちのトイプー記事作成担当。犬の管理栄養士、犬の管理栄養士アドバンス、ドックトレーニングアドバイザー、ドックヘルスアドバイザー、愛玩動物救命士、愛玩動物介護士、ペットロスケアマネージャー、犬猫行動アナリストなどのペット関連資格を保有。愛犬との出会いをきっかけに「人と犬の生活をより良くするための力になりたい」という思いが強まり、犬の栄養学記事を主に執筆する。メスのチワワ×ミニチュアダックスフントのミックス犬2頭と共に暮らす。
Petime.Plus公式HP:https://petime-plus.com/

うちのトイプー開発責任者。犬の管理栄養士、愛玩動物救命士、ペット看護士資格、ペット介護士資格、ペットセラピスト資格、ドッグトレーニングアドバイザー、ドッグヘルスアドバイザー、その他上級食育士、アレルギー対応食アドバイザーなど、数多くの資格を保有。過去にドッグトレーナーとして働き、現在は愛犬ゴールデンレトリバー、ドーベルマン(元保護犬)、ボルゾイ、ボーダーコリー、愛猫3匹と暮らす。愛犬バーニーズマウンテンドッグの腫瘍発覚後から、長年の間犬の生物学を学ぶ。

うちのトイプー開発責任者。犬の管理栄養士、愛玩動物救命士、ペット看護士資格、ペット介護士資格、ペットセラピスト資格、ドッグトレーニングアドバイザー、ドッグヘルスアドバイザー、その他上級食育士、アレルギー対応食アドバイザーなど、数多くの資格を保有。過去にドッグトレーナーとして働き、現在は愛犬ゴールデンレトリバー、ドーベルマン(元保護犬)、ボルゾイ、ボーダーコリー、愛猫3匹と暮らす。愛犬バーニーズマウンテンドッグの腫瘍発覚後から、長年の間犬の生物学を学ぶ。