• うちのトイプーSOS

【2022年最新】室内ドッグランおすすめ8選|東京・静岡・新潟・群馬

Share this on

愛犬をドッグランで思い切り走らせてあげたい時、暑い季節や雨や雪の天候が多い時期だと、なかなか行くことができませんよね。

そんな時は、室内ドッグランを利用しましょう。

今回は、東京・静岡・新潟・群馬にあるおすすめの室内ドッグランをご紹介します。

各施設によって室内ドッグランの利用方法や営業時間が異なりますので、併せてチェックしてくださいね。

なお、ドッグラン以外の犬同伴OKのお出かけスポットは【犬とお出かけカテゴリー】をご確認ください。

最初のバナー

<犬種問わず、愛犬の免疫力応援におすすめ!「うちのトイプー」500円モニター実施中>

室内ドッグランおすすめ2選|東京都

東京には愛犬と一緒に遊べるスポットが数多く存在し、ドッグカフェや愛犬も一緒にショッピングできるショップなどがあります。

室内ドッグランが併設されている施設も多くありますが、中でも人気の室内ドッグランをご紹介します。

東京都の室内ドッグランおすすめ① 愛犬ヴィレッジ東新宿

「愛犬と絆を深める場所になるように」というコンセプトで営業している愛犬ヴィレッジ東新宿は、東京都新宿区の大久保にある施設です。

店内はドッグカフェ・ドッグホテル・ドッグランなどの空間を提供している、複合施設となります。

なかでも室内ドッグランは人気で、床はクッションフロアを使用し、愛犬に優しい作りになってます。

また、アジリティも設置しており、ただ走るだけではなく飛んだりくぐったりなどもできるので、愛犬の運動にもなります。

室内ドッグランの利用料金は、1頭・2名まで1400円で1日遊ぶことができます。

おすすめ室内ドッグランの愛犬ヴィレッジ東新宿 基本情報

・住所:東京都新宿区大久保1丁目8−8
・電話番号:0120-414-299
・営業時間:全日 11:00~20:00
・公式HP:https://www.welovedogs.jp/village/

東京都の室内ドッグランおすすめ② BROWN

犬の幼稚園とドッグホテルも併設しているBROWNは、東京の中目黒にある施設です。

犬達だけの時間を過ごさせ、たくさんのお友達と遊ぶ体験をさせることをコンセプトにしています。

室内ドッグランは飼い主は入ることはできませんが、たくさんの犬達と思いきり遊べる広さが人気です。

飼い主が用事があったり外出する必要がある時はBROWNに預けて愛犬が安心・安全に過ごしながらお迎えを待つことができます。

BROWNの室内ドッグランは時間制となっており、安全上、犬の体格や犬同士の相性を見て利用が可能であることと、預かり・体験入園・トリミングサロンいづれかの利用をする必要があります。

東京都のおすすめ室内ドッグランのBROWN 基本情報

・住所:東京都目黒区青葉台2-16-11-2F
・電話番号:03-5728-0133
・営業時間:10:00~19:00 室内ドッグラン 10:00~12:00、14:00~16:00
・公式HP:https://www.brown-life.jp

最初のバナー

<犬種問わず、愛犬の免疫力応援におすすめ!「うちのトイプー」500円モニター実施中>

室内ドッグランおすすめ2選|静岡県

富士山と駿河湾に囲まれた静岡県は、広大な敷地を持ち、愛犬用の施設が数多くあります。

なかでも室内ドッグランが併設している施設は人気が高く、様々な犬種が楽しく遊ぶことができます。

静岡県のおすすめ室内ドッグラン① ドッグランとまと

静岡県の観光地でもある浜松市の館山寺にあるドッグランとまとは、観光客だけではなく地元の人も通っている飲食店が入っている施設「ユミーズ館山寺」の中にある施設です。

ユミーズ館山寺自体が愛犬と一緒に過ごせる施設なので、お買い物やお食事の後に室内ドッグランで遊ばせてあげることもできますね。

室内ドッグランを利用する場合の料金は何パターンかあり、ビジターだと1日1000円、会員登録をする場合は1000円と1頭あたり500円が必要となります。

なお、年間パスポートも1頭10000円とお得なプランもあるので、まずはビジターで利用した後に検討することをおすすめします。

静岡県おすすめ室内ドッグランのドッグランとまと 基本情報

・住所:静岡県浜松市西区舘山寺町1746-1
・電話番号:080-2642-3206
・営業時間:平日 11:00~20:00  土日祝 10:00~18:00
・公式HP:https://www.facebook.com/dogruntomato/

静岡県のおすすめ室内ドッグラン② Dog Refre OGGi(ドッグリフレ オッジ)

Dog Refre OGGiは、静岡県内で最大級の室内ドッグランがある施設です。

ドッグホテルと犬の幼稚園を併設している店内では、犬のストレスが軽減できるように室内ドッグランを広めにしてます

店内はケージフリーで解放しており、常駐スタッフの元のびのびと過ごすことができます。

なお、短期の旅行や出張などで一緒にいることができない時の安心できる預かり施設です。

静岡県おすすめ室内ドッグランのDog Refre OGGi 基本情報

・住所:静岡県浜松市中区元城町222-2 元城ビル2
・電話番号:053-525-6636
・営業時間:10:00~20:00
・定休日:不定休
・公式HP:https://www.dogreflation-oggi.com

室内ドッグランおすすめ2選|新潟県

冬は雪が多い新潟県は、寒い季節でも利用できる室内ドッグランはもちろんあります。

自然が豊かな場所で寒さ知らずで、室内ドッグランを利用することができます。

新潟県の室内ドッグランおすすめ① わんわんパーク

わんわんパークの室内ドッグランは約50坪の広さで、アジリティも多数あり、室内ドッグランでも思いきり走り回ることが可能です。

室内ドッグランを利用する場合は最初に会員登録(年会費)2000円が必要で、利用料は平日は1頭400円、土日祝日は1頭800円になります。

また、土日祝の利用時に雨天だった場合は利用料が半額になるお得な制度があったり、午前と午後の時間制、回数券、ビジター料金と多数あリマス。

利用目的や今後の利用予定を考慮しながら料金を選ぶことができます。

新潟県おすすめ室内ドッグランのわんわんパーク 基本情報

・住所:新潟県阿賀野市勝屋1634-5
・電話番号:0250-63-0201
・営業時間:10:00~17:00
・定休日:水曜日・木曜日
・公式HP:https://www.petwith.com

新潟県の室内ドッグランおすすめ② ペテモ新潟南店

イオンモール新潟の南1階にあるぺても新潟南店は、ペット用品・トリミング・動物病院等の施設と一緒に室内ドッグランもあります。

店内奥にある室内ドッグランは誰でも利用が可能で、人気の穴場スポットになっています。

お買い物帰りに利用できると評判です。

新潟県おすすめ室内ドッグランのペテモ新潟南店 基本情報

・住所:新潟県新潟市江南区下早通柳田1-1-1 イオンモール新潟南1階
・電話番号:025-383-5853
・営業時間:9:00~19:00
・公式HP:https://www.aeonpet.com/shop/niigataminami/

バナー

<犬種問わず、愛犬の免疫力応援におすすめ!「うちのトイプー」500円モニター実施中>

室内ドッグランおすすめ2選|群馬県

山に囲まれ大自然を感じることができる群馬県は、都心部に室内ドッグランを運営している施設が多く目立ちます。

ここでは、地元の人達がよく通っているおすすめ室内ドッグランをご紹介します。

群馬県のおすすめ室内ドッグラン① Dog & Cat Waltz

高崎市にあるDog & Cat Waltzは、トリミング・ドッグホテル・犬の託児所も併設している施設です。

同じ群馬にある動物専門学校が経営をしており、信頼度が高い施設になってます。

室内ドッグランは広さが約80畳あり、とても大きな室内ドッグランになってます。

また、床も滑りにくい素材のものを使用しており、大型犬も走り回れるので、とても人気です。

群馬県おすすめ室内ドッグランのDog & Cat Waltz 基本情報

・住所:群馬県高崎市住吉町18-1
・電話番号:027-386-8791
・営業時間:10:00~19:00
・公式HP:https://www.dogcat-waltz.com

群馬県のおすすめ室内ドッグラン② カボッチャ

群馬県前橋市にあるカボッチャは、「全天候型450坪屋根付きドッグラン」がコンセプトの施設で、季節やその時の天候に関わらず思いきり遊べる室内ドッグランです。

天候やその時の状況によって屋根のみの場合と全面を部屋にしてドーム型になる場合がありますが、天候を気にせず利用できるとこが最大のメリットの施設です。

またウッドチップが撒かれた地面なので足腰の負担が少なく、広い室内を思いきり走ることができます。

室内ドッグランの利用料金は、平日が1頭1000円、休日が1頭1300円となり、併設されているドッグカフェで1000円以上利用した場合は室内ドッグラン料金が1頭分無料になります。

群馬県おすすめ室内ドッグランのカボッチャ 基本情報

・住所:群馬県前橋市後閑町658-6
・電話番号:027-265-5449
・営業時間:11:00~20:00
・公式HP:https://cabotcha.com

室内ドッグランを利用する時に必要なもの

室内ドッグランを利用する時や会員登録をする時には以下のものが必要です。

<必ず必要なもの> ・狂犬病ワクチンの接種証明書 ・混合ワクチンの接種証明書

<施設によって必要なもの> ・マナーパンツ ・マナーバンド ・おむつ

たくさんの犬達が利用するため、マナーを守ることは必須になります。

室内ドッグランに直接向かう前にお店で確認しておくと安心です。

東京・静岡・新潟・群馬で室内ドッグランで楽しもう

天気や季節を気にせずに愛犬を思いきり走らせたい!と思ったら、室内ドッグランをチェックしてみてください。

室内ドッグランがある施設はその他のサービスもあり、季節ごとのイベントや時期によってお得なサービスや写真撮影もできる所もあります

室内ドッグランを利用する時は、事前に予約の有無や利用料金、そして注意事項を確認しておくことが大事です。

愛犬のストレス解消やお友達と楽しく遊ばせたいなら、室内ドッグランはおすすめです。

なお、ドッグラン以外の犬同伴OKのお出かけスポットは【犬とお出かけカテゴリー】をご確認ください。

最後のバナー

<犬種問わず、愛犬の免疫力応援におすすめ!「うちのトイプー」500円モニター実施中>

監修者:望月 紗貴

うちのトイプー開発責任者。犬の管理栄養士、愛玩動物救命士、ペット看護士資格、ペット介護士資格、ペットセラピスト資格、ドッグトレーニングアドバイザー、ドッグヘルスアドバイザー、その他上級食育士、アレルギー対応食アドバイザーなど、数多くの資格を保有。過去にドッグトレーナーとして働き、現在は愛犬ゴールデンレトリバー、ドーベルマン(元保護犬)、ボルゾイ、ボーダーコリー、愛猫3匹と暮らす。愛犬バーニーズマウンテンドッグの腫瘍発覚後から、長年の間犬の生物学を学ぶ。

公式HP:https://true-dog-lover.com/

Share this on