• 犬の食事
  • トイプードル
  • うちのトイプーSOS

トイプードル用ドッグフードはどう選ぶ?おすすめの国産無添加ドッグフード

Share this on
toy poodle with pink ribbon

皮膚トラブルや涙やけトラブルを中心に、トイプードルのドッグフード選びで悩みはありませんか?

犬に必要な栄養素は総合栄養食基準を定めているAAFCO(米国飼料検査官協会)のドッグフード栄養基準を参考にするのが理想です。

しかし、トイプードルについては発症しやすい病気に配慮した成分を食事に追加することも非常に重要です。

今回は、トイプードルの健康維持に役立つドッグフード選びや必要な栄養素について、犬の管理栄養士がご紹介します。

meal for toy poodle

トイプードル用市販ドッグフードを選ぶのがおすすめ!

dogfood

最近では、様々な犬種別ドッグフードが販売されています。

これらドッグフードは、犬種別に発症しやすい病気や体の特徴上かかえやすいトラブルに配慮して作られています

食べやすさから粒の形状はもちろん、栄養バランスや追加で添加される機能性成分が大切です。

また、トイプードルのように食べムラがある犬種の場合は嗜好性にこだわるなど、特定犬種に合わせて様々なドッグフードが開発されています。

そのため、トイプードルであれば遺伝子的に心配な健康トラブルや食べムラ対策などの観点から、トイプードル専用ドッグフードがおすすめです。

トイプードル用ドッグフードの選び方

special dog food for toy poodle

ここでは、トイプードルの健康を目的としたドッグフードの選び方について4つご紹介します。

皮膚の健康維持に関しては、トイプードルは特に注意が必要です。

嗜好性の高いドッグフードを選ぶ

トイプードルは、小型犬の中ではランキング上位を占める賢さで、好き嫌いの多い犬種としても有名です。

トイプードルの食べムラについては様々な説があり、明確な理由がわかっていません。

しかし、頭が良いため、定期的に美味しいオヤツや香りが強いオヤツを食べていると、香りの薄いドッグフードや好みでない味のドッグフードを食べなくなる犬が多いという説もあります。

食べムラに悩まされる飼い主さんも非常に多いので、トイプードルのドッグフード選びでは嗜好性に配慮する必要があります。

また、食事はトイプードルに関わらず、犬の最大の楽しみの1つです。

美味しく食べることができる上に健康維持にも役立つドッグフードであることが大事です。

Point1:タンパク質原料に犬が好む鶏肉や魚などの「動物性のタンパク質」を使用しているドッグフード
Point2:ウェットフードなど、香りを良くするために水分量を多めに設定しているドッグフード

皮膚の健康維持が期待できるドッグフードを選ぶ

トイプードルは皮膚の表面の皮脂が多く毛周期も独特なため、皮膚病を発症しやすい犬種です。

中でもマラセチア性皮膚炎や脂漏症、脱毛症の発症率が高いため、皮膚の健康維持に配慮して作られているドッグフードを選ぶことが大切です。

また、皮膚病や皮膚トラブルは一度起こってしまうと治すのに時間がかかります。

他の皮膚病を併発することも多いので、早めの予防や対策が大切です。

Point1:免疫力向上が期待できる「動物性のタンパク質」が主原料のドッグフード
Point2:免疫力を応援するための消化吸収しやすい水分量(70~90%程度)のドッグフード
Point3オメガ3脂肪酸(EPA・DHA)が含まれているドッグフード
Point4:適度な食物繊維が含まれているドッグフード

なお、犬の皮膚の病気については、【犬のマラセチア皮膚炎とは?症状や一般的な治療法など】【犬のアトピー性皮膚炎の症状や治療法、ケア方法など】をご確認ください。

涙やけトラブルに配慮したドッグフードを選ぶ

トイプードルに多い涙やけは、何かしらの原因で過剰に目から溢れた涙によって、目の下の被毛が赤茶色、または茶色になってしまっている状態です。

涙が過剰になってしまう原因は、涙嚢炎や鼻涙管閉塞など何かしらの病気が原因であったり、まつ毛を中心に外部から目に刺激が加わることで起こります。

このように、病気が原因で涙やけが引き起こされている場合は病気の早期治療が最優先です。

しかし、質の悪いドッグフードや添加物、食物アレルギーが原因で涙やけが引き起こされているケースもあります。

Point1:無添加・グルテンフリー・グレインフリーの食物アレルギーに配慮したドッグフード Point2:体の老廃物をスムーズに体外に排泄するために、適度な食物繊維が含まれたドッグフード
Point3:消化吸収性の良い(老廃物が体内に貯まりにくい)動物性タンパク質が主原料のドッグフード

なお、トイプードルの涙やけに配慮したドッグフードについては【トイプードルの涙やけに配慮したドッグフード選び】をご確認ください。

四肢の健康維持に配慮したドッグフードを選ぶ

トイプードルは体全体の比率から考えると四肢が細く、膝蓋骨脱臼や骨折リスクが高い犬種です。

飼い主さんの膝から飛び降りただけで骨折してしまった、という話も良く耳にします。

四肢や関節の健康維持に役立つ機能性成分は化学的根拠がないものが多いのが特徴ですが、やはり与えるに越したことはありません。

また、 高い場所から飛び降りないよう十分配慮して、滑りにくいカーペットを使用するなど生活環境を整えることも大切です。

  • 「グルコサミン」や「コンドロイチン」配合のドッグフード
  • 関節炎がある犬に関しては、オメガ3脂肪酸が含まれたドッグフード
meal for toy poodle

トイプードルにおすすめの機能性成分

brown toy poodle

トイプードルのドッグフード選びで大切なことをご紹介させていただきました。

ここでは、機能性成分についてさらに詳しくご紹介します。

皮膚の健康維持に大切なDHA・EPA

DHA(ドコサヘキサエン酸)・EPA(エイコサペンタエン酸)は犬の体に必須となる脂肪酸の1つで、油を構成するために必要な栄養素です。

海水魚の魚油に豊富に含まれる脂肪酸ですが、犬の体内では十分に作ることができないためドッグフードを中心に食事から摂取することが大切です。

期待できる効果としては、以下通りとなります。

  • 皮膚炎
  • 脳の健康維持
  • 血液の健康
  • 腎機能の保護
  • アレルギー症状

なお、犬の皮膚病については【犬の皮膚病の種類やケア方法、治療例など】をご確認ください。

四肢の健康維持に大切なグルコサミン・コンドロイチン

グルコサミン・コンドロイチンは、犬の関節の衝撃を吸収する部位(軟骨)の構成成分です。

化学的に確実に効果が実証されているわけではありません。

しかし、四肢の健康維持や関節症予防、変形性関節症の予防や改善において効果が期待できると考えられており、現在でも研究が進められています。

ドッグフードでは、グルコサミン原料としてエビやカニの殻に含まれる成分が利用されることが多いのが特徴です。

なお、コンドロイチンについては「ムコ多糖類(グリコサミノグリカン)」の1種です。

市販のおすすめトイプードルドッグフード

toy poodle with yellow ribbon

市販されているトイプードル専用のドッグフードは、様々なメーカーから販売されています。

しかしパッケージに記載された原材料を見ると、主原料が穀物や肉の種類が曖昧など、不安要素があるものも多いです。

トイプードルに限りませんが、皮膚トラブルは特に食事内容も重要となってくるため、ここでは市販のおすすめのトイプードル専用ドッグフード「うちのトイプー」をご紹介します。

国産無添加!トイプードルドッグフードうちのトイプーの特徴

うちのトイプーは、その名の通りトイプードル専用のドッグフードです。

トイプードルの健康維持に配慮するのはもちろん、原材料から製造方法に至るまで一切妥協しないというこだわりで作られています。

うちのトイプーの特徴4つ
Point1:トイプードルの体に不要だと判断したものは一切使用しない
Point2:トイプードルが抱えやすいトラブルに配慮したサプリメント配合
Point3:ヒューマングレードのこだわり
Point4:手作りご飯風のウェットフードで嗜好性が高い

以下で詳しくご紹介します。

特徴①トイプードルの体に不要だと判断したものは一切使用しない

保存料や着色料、甘味料、酸化防止剤といった添加物は一切使用せず、胃腸が弱いトイプードルのために犬が消化しにくい穀物類も一切使用していません。

トイプードルの体に不要なものは徹底的に排除し、必要なものだけを使用して作られています。

また、獣医師監修のもとAAFCOの栄養基準に準拠して作られているため、主食として与えることができます

特徴②トイプードルが抱えやすいトラブルに配慮したサプリメント配合

最初の章でもご紹介しましたが、トイプードルは体の作りから皮膚トラブルや関節トラブルを起こしやすい犬種です。

そのため、うちのトイプーでは予めトイプードルの平均体重に合わせて十分量のDHA・EPA(オメガ3脂肪酸)とグルコサミン・コンドロイチンを配合しています。

特にDHA・EPAは、トイプードルが抱えやすいトラブル全般におすすめです。

毎日の食事に、適切な量のサプリメントが配合されているのはありがたいですね。

また、オメガ3脂肪酸は熱に弱いということや、原材料に混ぜてしまうとバラつきが出るということも考慮しています。

調理後に、1粒ずつ手作業で入れているというところもポイントです。

トイプードルが抱えやすいトラブルの一例
涙やけ / 目の病気 / 耳の病気 / 皮膚の病気 / 関節の病気 / 脳の病気 / 心臓の病気 / 下痢や嘔吐 / アレルギー / 骨折など

特徴③ヒューマングレードのこだわり

うちのトイプーの原材料は、サプリメントも含めすべて国産のヒューマングレードのものを使用しています。

ドッグフードを製造する場所も、選定に選定を重ねて選ばれた人間用の食品工場

衛生管理から安全性に至るまで徹底されているのは、自分が口にできないものを食べさせたくないという思いからです。

良質な動物性たんぱく質は、トイプードルの健康維持にも役立ってくれるでしょう。

特徴④手作りご飯風のウェットフードで嗜好性が高い

もともとウェットフードは犬の嗜好性が高いですが、うちのトイプーは動物性たんぱく質を60%以上使用しています。

更に手作りご飯風なので食べムラや好き嫌いが多くなりがちなトイプードルでも美味しく食べられるようになっています。

ウェットフードはドライフードに比べて消化吸収が優れており、胃腸が弱いトイプードルや老犬にもおすすめです。

トイプードルドッグフードうちのトイプーの基本情報

  • ドッグフード名:うちのトイプー
  • 対象年齢:生後10か月~老犬(トッピングとしてなら生後4ヶ月以降から可)
  • カテゴリー:ウェットフード / 総合栄養食基準に配慮して配合設計されている
  • 特徴:無添加、グレインフリー、ヒューマングレード、国産
  • フードの種類:チキンレシピとフィッシュレシピの2種類
  • カロリー:チキンレシピ:133kcal / 100g・フィッシュレシピ:174kcal / 100g
  • 原産国:日本(国産)
  • HP:うちのトイプー公式HP

トイプードルにおすすめの「うちのトイプー」ドッグフードの給与量

うちのトイプーを主食として与える場合の1日の給与量はどれくらいなのでしょうか。

■うちのトイプー給与量の目安

トイプードルの体重チキンレシピフィシュレシピ
1kg67g51g
2kg124g96g
3kg153g117g
4Kg183g140g
5kg212g162g
6kg240g184g
7kg270g206g
8kg298g228g
9kg327g250g
10kg356g272g
※出典:うちのトイプー公式サイト「給与量について」

給与量は目安です。トイプードルのライステージやライフスタイルによって異なるため、愛犬の体重の増減やBCSを確認しながら調整してください。

※BCS(ボディコンディションスコア)については「博多犬猫医療センターBCSについて」をご確認ください。

トイプードルドッグフード「うちのトイプー」を食べない時の対処法

うちのトイプーがいくら嗜好性が高いとは言え、食べムラがあったり、すぐに飽きてしまうトイプードルでは食べてくれない時もあります。

良質な食事は継続することが大切なので、食べない時は以下の方法を試してみましょう。

  • 温めてみる

電子レンジで10~20秒ほど温めてあげましょう。

温めることで香りが立ち、食欲を刺激してくれます。

  • 全体量の2割をトッピングに変えてみる

様々な食材をトッピングしてみましょう。

愛犬が好きな野菜や果物、豆腐や無糖ヨーグルトなどを数日おきに変更することで、飽きずに食べてもらえます。

「うちのトイプー」おすすめトッピング食材 無調整豆乳・豚肉スープ(茹でたもの)・りんごの擦り下ろし・低塩分チーズ(モッツレラチーズ)・茹でた卵(スクランブルエッグ)など

meal for toy poodle

トイプードル市販ドッグフードを選ぶ時の3つの注意点

toy poodle with a plush doll

今や日本では、15歳未満の子供の数より犬と猫の方が多い時代です。

そのため、ペットフード市場が盛んになり、様々なドッグフードが所狭しと並んで販売されていますね。

特にトイプードルは日本で一番飼育頭数が多く、2021年の犬籍登録頭数は83,221頭(※)となっており、トイプードル用のドッグフードも多く見ることができます。

しかし、市販されているものならどれを選んでもいいわけではないため、トイプードルのドッグフードを選ぶ時の注意点を確認しておきましょう。

(※)ジャパンケネルクラブ「2021年(1~12月)犬種別犬籍登録頭数」の参考URL

国産無添加以外は要注意

市販されているトイプードルのドッグフードは、国産のものと外国産のものがあります。

ドッグフードの安全基準だけで見れば、外国産の方が添加物の規制が厳しく優れていると言えます。

しかし、国産でも外国産でも人工添加物を使用している場合は注意が必要です。

また、外国産でも無添加のドッグフードはたくさんあります。

並行輸入品では日本の気候に合わせて作られておらず、輸送中の温度管理も適切ではないため、日本で販売されるときにはすでに品質が低下している可能性が高いということを覚えておきましょう。

そのため、外国産のドッグフードを購入する際は必ず正規品を選ぶことや、国産のドッグフードを選ぶとき際は無添加のものを選ぶようにしてください。

人工添加物については、次章でご紹介します。

皮膚トラブルや涙やけ防止のために添加物に要注意

ドッグフードに含まれる人工添加物は、ペットフード安全法によって犬の健康に害を及ぼさないように1日の摂取許容量が定められています。

そのため、人工添加物が使用されているドッグフードを食べたからといってすぐに健康に影響が出るわけではありません。

しかし、長期にわたって摂取することで体内に老廃物が溜まり、涙やけやアレルギーを引き起こす可能性が高くなります。

また、皮膚トラブルや涙やけと腸内環境は密接な関係があります(※)。

人工添加物は腸に負担がかかり、腸内環境を乱す一因となるため、人工添加物が使用されているドッグフードは避けましょう。

ドッグフードの動物性油脂にも注意
ドライフードは、食いつきをよくするために動物性油脂を使用している場合が多いです。しかし、動物性油脂は酸化しやすいため注意が必要です。

(※)ペット栄養学会誌「ドッグフードの変更によりイヌの涙やけ改善が認められた一例」の参考URL

ドライフードの酸化が犬に与える影響

ドライフードは開封した瞬間から酸化が進みます。

ドライフードが酸化すると、匂いや味が落ちるのはもちろん、大切な栄養素も損なわれます。

更に、トイプードルの体に様々な悪影響をもたらす可能性があるため、注意してください。

<ドライフードの酸化で起こり得ること(一例)>

  • 皮膚疾患
  • アレルギー
  • 下痢や嘔吐
  • 肝機能低下
  • 腎泌尿器障害
  • 動脈硬化など

動物性油脂が使用されているドライフードはもちろん、人工添加物を使用していないドライフードでも酸化は起こります。

購入する際は、1ヶ月以内に使い切れるサイズや小分けにしてあるものを選びましょう

酸化とは:ドッグフードに含まれる油脂が空気中の酸素に反応して起こる変化

水分量が少ないドッグフードに要注意

ドッグフードは、大きく分けて3種類のタイプがあります。

<ドッグフードの種類>

  • ドライフード…水分量が10%程度
  • ソフトドライ、セミモイスト、半生フード…水分量が25%~35%程度
  • ウェットフード…水分量が70~80%程度

あまり水を飲まないトイプードルでは、水分量が少ないドッグフードでは水分不足になる可能性があります。

水分不足は体に様々な悪影響をもたらしますが、皮膚トラブルを引き起こすこともあるため、水を飲まない場合はウェットフードを活用することをおすすめします。

犬が1日に必要な水分量の計算方法
体重(kg)×0.75乗×132=1日に必要な水分摂取量
電卓では…
体重×体重×体重=√√×132=1日に必要な水分摂取量
※1日に必要な水分摂取量の9割を食事と飲水でまかなう必要がある

ドライフードでは水分量が10%程度と少なく、ドライフードから摂取できる水分量は0.1%です。

100g与えたとしても10mlほどなので、しっかり水分を取ってもらう工夫が必要です。

meal for toy poodle

トイプードルの病気予防ができる食事を選ぼう!

toy poodle with big eyes

今回は、トイプードルの健康維持に役立つドッグフード選びについてご紹介させていただきました。

トイプードルに多い病気やトラブルについては、免疫力と大きな関わりをもつものが多いため、毎日の食事管理の徹底が大切です。

トイプードルの食べムラに悩まされている飼い主さんや、皮膚・涙やけトラブル・四肢トラブルに悩んでいる飼い主さんは是非ドッグフード選びの参考にしてください。

なお、トイプードルについて知りたい方は【トイプードルカテゴリー記事一覧】をご確認ください。

meal for toy poodle
監修者:望月 紗貴

うちのトイプー開発責任者。犬の管理栄養士、愛玩動物救命士、ペット看護士資格、ペット介護士資格、ペットセラピスト資格、ドッグトレーニングアドバイザー、ドッグヘルスアドバイザー、その他上級食育士、アレルギー対応食アドバイザーなど、数多くの資格を保有。過去にドッグトレーナーとして働き、現在は愛犬ゴールデンレトリバー、ドーベルマン(元保護犬)、ボルゾイ、ボーダーコリー、愛猫3匹と暮らす。愛犬バーニーズマウンテンドッグの腫瘍発覚後から、長年の間犬の生物学を学ぶ。

公式HP:https://true-dog-lover.com/

Share this on